Quantcast
Channel: Airplane and Weather Diary
Viewing all articles
Browse latest Browse all 954

当たっていた規格外の猛暑予想(!)

$
0
0

(C)JMAに加工
8月1日発表の週間予報と実際の日最高気温。

きょう(7日)、仙台では連続猛暑日の記録が4日まで延びています(これまでは2日、過去3回)。
年間の猛暑日日数は5日に達し、これまで最多の4日(1937年)を抜き一位記録となっています。

仙台管区気象台の統計開始は1926年です。
また、通年の猛暑日日数の平年値(1981~2010)は0・6日ですので、
これは規格外の連続猛暑といってよさそうです。
単純に出現確率を計算した場合、一世紀に一回あるかないかでしょう。

驚くべきことはこれが予想されていたという点です。
http://blogs.yahoo.co.jp/contact_sendai120decimal4/26785430.html

これをきょう7日までについて、最高気温の予想と実況を比較したのが冒頭の画像です。
予想と実況の差は、仙台、白石ともに±1度以内で精度が高くなっています。
週間予報が出た時点では、奇想天外のようにも思えましたが意外な結果でした。


近年夏の気温は高くなる傾向があり、21世紀になって、仙台でも猛暑日が増てきています。
さらに極端な冷夏年は、1993年以来四半世紀ありません。

今回総観場は西風になっていましたが、仙台では猛暑日になった日すべてで
日変化の海風(南東)が入っていました。以前は南東風が入るとまず35度は超えませんでした。

温暖化の影響は私の持っている知識ではなんとも言えませんが
都市化(植生の変化、自動車や空調などの人工排熱)の影響は明らかにあると思われます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 954

Latest Images

Trending Articles