Quantcast
Channel: Airplane and Weather Diary
Viewing all articles
Browse latest Browse all 954

宅地内降灰指定置場(鹿児島市にて)

$
0
0
イメージ 1

昨年11月5日撮影 城山からの桜島と鹿児島市街地

桜島が5か月ぶりに爆発し、噴火警戒レベルが2から3に引き上げられました。
11月に訪問したときは、静穏な状態でしたが、
市民生活と活火山との係り合いをあちらこちらで垣間見ることができました。

イメージ 2

11月6日撮影 鹿児島中央駅の近くにて

街中には「宅地内降灰指定置場」が設けられています。
「克灰袋」に入れて捨てるようです。しばらく噴火はなく袋はありませんでしたが
こぼれた灰が薄く残っていて、触ってみると粒子が細かくさらさらしていました。
いったん降灰があると家の中まで入り込んで大変なのだと思いました。

イメージ 3

11月6日撮影 地元の新聞より。

噴煙5000mを想定、上空の風の変化によりどこまで降灰が広がるかといった予報。

イメージ 4

11月6日撮影 7時前ローカルの天気予報(NHK鹿児島)

桜島上空の風予報。南東なので噴火があれば、鹿児島市街地に降灰が予想されます。
なお、3時観測とありますが鹿児島地方気象台でも行っている高層観測は
通常9、21時の一日2回なので別のデータと思われます。
近くの市来にはウインドプロファイラーが設置されています。

イメージ 5

11月6日撮影 同上

11月上旬というのに、この気温(汗)。
結局、この日の鹿児島の最高気温は25・3度。
指宿から戻って昼に入った鹿児島中央駅前の喫茶店には冷房が入っていました。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 954

Latest Images

Trending Articles