B-22310 A320-200 Trans Asia Airways @RJAA
B-22310 A320-232(791) Trans Asia Airways @RJAA '15.5.25 app.R/W34R 復興航空。 このところ成田に来てもB-22311ばかりでしたが、ようやくこちらの機体が撮れました。
View ArticleRA-82044 Antonov An-124 Volga-dnepr
RA-82044 Antonov An-124-100 Ruslan(9773054155109/06-08)Volga-dnepr @RJSS '15.7.3 VDA1374 きょう(3日)は午後からアントノフ(ボルガドニエプル)が飛来しています。 デッキから撮ると同じような写真ばかりになってしまうので、 今回、到着は場所を変えてみました。 案外制動が早く、B3でターンしました。...
View ArticleJA9930 Bell212 JCG 「日本海」
JA9930 Bell212(31302) Japan Coast Guard MH930「日本海」@RJSS '15.7.3 アントノフの荷役作業を強烈な日差しに耐えながら、 見守っている最中、とっさに撮影したものです。 証拠写真ですが、ご容赦ください。 「日本海」の愛称は、いつまで使うのでしょうか?
View Article震災2日後 塩釜市宮町周辺
'11.3.13 撮影 塩釜市宮町付近http://www.mapion.co.jp/m2/38.31890714192478,141.01905940000194,19 塩釜神社への上がり口のところ。 自分も自宅から目撃しましたが、津波は最初運河伝いに突入してきました。 この撮影場所の真下は暗渠になっていて、昔はドブ川がむき出しになっていました。...
View Article震災3週間後 塩釜市北浜一丁目付近
'11.4.3 撮影http://www.mapion.co.jp/m2/38.32077370789647,141.02450428430143,18 仙石線の高架下付近。 塩釜市街地では最も大きな被害があった地域です。 V字形をした塩釜港の先端部にあたり、 津波のエネルギーが集中したものとみられます。
View Article震災2日後 塩釜市海岸通2番
’11.3.13撮影皆、途方に暮れつつも、泥にまみれながら後片付けが始まっていました。歩道にはゴミの山。後片付けと言いながら量が膨大で、どこから手をつけるべきかわからない絶望的な状況下でやっていました。耐え難いほどの腐った魚のにおいも・・・画面の一番奥、ちょうど先日紹介した津波避難標識の手前側あたり。左側の店舗とアケードの支柱に少なくとも四本以上明瞭な浸水痕が見えます。最大波のあとも、繰り返し津波が...
View Article震災2日後 塩釜市海岸通2番 (続き)
’11・3・13撮影自宅一階の貸店舗の惨状。浸水痕の高さは床面から約1m90cm。国道側は床面より約30cmは低いので、実質の浸水深は2m20cmくらいでしょうか。また、痕が間口の左右で傾斜しているのが明瞭です。以前も書きましたが本震の揺れで建物が不同沈下し、そのあとに津波で浸水した証明になります。後日間接的に測ったところ、1・5度ほど南東側に傾斜していました。浴槽のお湯が傾いているのが、わかるレベ...
View Article’11.4.18 塩釜市本町
’11.4.18撮影http://www.mapion.co.jp/m2/38.3157084052971,141.01935176078453,19 天井が抜け落ちた理容店。最大余震の11日後。 (注、屋内は窓越しに撮影しています。)
View Article仙台~那覇便の機上にて(09年3月)
往路(’09.3.16)と復路(’09.3.18)の速度の違い。 対地速度では、これだけの違いがあります。 もちろん偏西風の影響です。 窓ごしの写真は復路。 本州のやや南側、北緯30度あたりに強風軸(上空の前線帯)があり これを横切る時に、多少揺れた記憶が残っています。
View ArticleZK-EAQ Beechcraft 1900 Air New Zealand Link
http://www.airliners.net/search/photo.search?regsearch=ZK-EAQ けさ、8時30頃到着。 給油後、9時30頃ペトロパブロフスクへ。 体調が思わしくなく出撃は見送りました。超レアな撮影対象だけに本当に残念。 塗装の状態がわかりませんが、売却でしょう。 16日にNZHN(ハミルトン)>NWWW(ヌーメア)...
View ArticleHS-TEB A330-300 Thai International Airways (’04・5・5)
HS-TEB A330-321(060) Thai International Airways @RJSS '04.5.5 旧塗装の頃A330(ついでに2003APEC)です。 ストライプ柄のほうが、重厚感がありますね。 維持費がかかるということでストライプ柄を止めてしまう航空会社が多く、 ひとつの時代の流れになっていますが、個人的には結構残念に思います。...
View ArticleJA8162 B747-200 JAL (’04・6・15)
JA8162 B747-246B(22991/581) JAL @RJSS '04.6.15 ホノルル線休止後も時折チャーター便が運航されていて、 いまでは懐かしいコブの短いジャンボが来ていました。
View ArticleN852NW A330-200 NorthWest Airlines @RJSS(’04.10 )
N852NW A330-223(614)NorthWest Airlines @RJSS ’04.10.21 ダイバートの際の写真。 ノースのこの塗装は合併により、結果的に短命に終わっています。 そういえばデルタになってからあまりダイバートの話を聞かなくなりました。
View ArticleHS-TEK A330-300 Thai Airways International (Royal Barge) ’04・8
HS-TEK A330-322(224) Thai Airways International (Royal Barge) @RJSS '04.8.12 「ロイヤル・バージ」塗装 TGは前述のAPECやらスタアラやら、チャーター便のわりには、 スぺマの投入率が高かったですね。 定期便の復活は、・・・ないか。
View ArticleHS-TEL A330-300 TG (STAR ALLIANCE) ’04・5
HS-TEL A330-322(231) Thai Airways International (STAR ALLIANCE) '04.5.1 ついでですので・・・。 タイチャーターは、'04年5月G/Wが最初のA330運航だったように記憶しています。 往路がスタアラ、復路がAPEC(既出)の豪華版でした。
View ArticleJA8464 ,JA8466 A300B2 ex-JAS (’04・3~4)
JA8464 A300B2K-3C (082) ex-Japan Air System @RJSS ’04.3.29 JA8466 A300B2K-3C (090) ex-Japan Air System @RJSS ’04.4.19 ノータイトルになった日本エアシステムのA300。 この年の3月から4月にかけて相次いで仙台空港に飛来しています。...
View Article