鹽竈神社 花まつり 表坂の上がり(4月22日夜)
22日は鹽竈神社の「花まつり」。久しぶりに表坂でお迎えした。還御は20時30分頃。太鼓に合わせ、202段・標高差約40mの表坂をお上がりになられる。輿丁の鬼のような形相から壮絶さが伝わる。最後は全員で背中を押して力を振り絞る。上がりきると観衆からは自然と盛大な拍手が起きる。以前も書いたが見た者にしかわからない感動がある。(※高感度撮影につき、画質はご容赦ください。)
View Article月と木星の接近 (5月1日明け方)
5月1日03:30頃(自宅から撮影)満月(視直径約0.5度)の6個分(約3度)まで近づいた木星(左下)。昔は「ランデブー」などと言ったものだが・・・。
View Article弘前公園 花筏&花吹雪(4月29日)
4月29日午前撮影弘前城の堀を埋め尽くす花筏(はないかだ)。今回一日しか休みが取れず弾丸ツアーとなったが、聞きしに勝る絶景。もちろん散り始めないと花筏にならない。花吹雪はさらにタイミングが難しい。
View Articleべトジェットエア@仙台空港(5月3日到着)
VN-A646 Airbus A321-271N(7991) VietJet Air @RJSS '18.5.3 VJC7848仙台初飛来となるべトジェットエアを撮影してきました。321Neo自体の飛来も初めてのようです。機首部分には、”1st A321 neo in southeast...
View Articleベトジェットエア早着の理由(5月3日)
(C)flightradar24 往路のフライトタイムは、4時間24分(C)flightradar24 復路はほぼ同じルートを飛んで5時間56分。約一時間半も余計にかかった。この違いはもちろん偏西風なのだが、この時間の300hPa(おおむね高度30000ft相当)の天気図をみると、 (C)JMA...
View ArticleJA816P Peach ”RUNE”スペシャル
JA816P Airbus A320-214 (6674) Peach @RJSS '18.5.3 APJ133/413「艦これ」から定番の「RUNE」に変わった816P。個人的には前の「艦これ」のほうがよかったのだが結局撮り損ねた。「艦これ」が貼られたこの機体の画像を見て思うのは、「軍艦を意図的に目立たないようにした」ということ。つまらないことをいう輩もいるので、その辺りは配慮したのだろうか。
View Articleべトジェットエア@仙台空港(5月6日到着)
VN-A646 Airbus A321-271N(7991) VietJet Air @RJSS '18.5.6 VJC7848べトジェットエアの戻り便を撮影しに行った。定時の到着だが、17:50でこの天気ではどうにもならず。
View ArticleJA248J J-Air ミニオンジェット@仙台空港(5月6日)
JA248J EmbraerERJ-190STD(19000731) J-Air @RJSS '18.5.6 JAL2205USJミニオンジェット。ようやく撮れました。6日は一日中仙台~伊丹に張り付いて撮り放題でした。裏表は同じデザインになっています。(5日)→2213/2214(6日)2201/2202/2205/2206/2209/2212/2215(ステイ)(7日)2200/2203/2204→
View ArticleB-5422 エアチャイナ「鳳凰」@仙台空港(5月6日)
B-5422 Boeing B737-89L(36741/2845) Air China @RJSS '18.5.6 CA155CAは一時間遅れ。色物の多い日でした。この機体、震災前から来ているが久々に見た。「まだ、居たの?」くらいの印象。
View Articleキ228 ラッセル車 (北上展勝地・4月21日)
鉄人28号(笑)昭和23年製造昭和51年まで北上線(旧横黒線)で活躍していました。途中、岩手~秋田県境の湯田周辺は全国有数の豪雪地帯です。除雪の際は、側面の羽が開きます。
View ArticleC58-342 (北上展勝地・4月21日)
C58-342 戦時中昭和18年に製造されてから宮古、仙台、尻内(八戸)と東北一筋。廃車されてこの地へ来たのは昭和49年。すでに44年を経過しているが保存状態は非常によい。関係者の努力に感謝したい。
View Articleワフ29826 (北上展勝地・4月21日)
ワフ29826 1955(昭和30)年製造国鉄時代は貨物列車の最後尾に車掌車がついているのはごく普通でした。民営化後は人員削減が進み、これら車掌車は時代の波に消えていきました。以前は中に入れたらしい。アスベストは昔そこらじゅうにあった。というか、昭和35年に建てた塩釜の旧宅にも大量に使われていました。「今更言われても」が正直なところ。
View Article薄~いマンション (4月2日・山形市)
山形市内にて(4月2日)地方気象台の近く。面白い造りのマンションを見つけた。理由はわからないが、この薄さは半端じゃない。山形は強風日数(日最大風速10m/s以上)が0.3日/年と全国の県庁所在地で最も少ない。風が弱いから大丈夫、という理屈が通りそう(笑)
View ArticleAER(仙台駅前) 28階から
南 仙台駅側西 パイプのように見えるのは、名掛丁~中央通りアーケード 太白山が見える。 北 中央やや左は東北電力本社。遠くに七ツ森。 おまけ1階にて 「ミサイル警報」はJ-ALERTを指すのだろう。忘れ去られた感もある注意書き。最近の国際情勢の変化はめまぐるしい。戦争が起きることは誰も望んでいないはず。ただ、政治・外交は希望的観測に流されることのないように願いたい。(6月2日午後撮影)
View Articleクマ騒動(6月6日)
全国ニュースにもなったクマ騒動(6月6日夕方)場所は仙台南ICに隣接する郵便配送会社の倉庫。クマの如く、うろうろしていたら危うくインタビューされそうになりました(汗)
View Article